プミラがピンチめ( ̄□ ̄;)!!
今週に入って、また夏らしい暑さになってきました(@_@;)
これから夏本番!ですね。
そして毎日、帰宅すると部屋が暑いわけで…(*△*;)
灼熱部屋に残していく草たちのため、乾燥予防の葉水と換気扇は欠かせません。
それが、対策を忘れたある火曜日。(おとといのことなんですけどね・笑)
帰ってきてみたら…
フィカス“プミラ”
プミラがくたくたしてる〜〜〜〜!!!
“くたくた”って言うより“カサカサ”
うわ〜ん(><;)
毎年冬に枯らしちゃうから、冬場は結構気をつけてたのにな…ここ最近、寝坊常習犯になってたから葉水サボっちゃったのよね(><)
しかもそんな日に限って換気扇回してくのも忘れてるし…。
梅雨とはいえ、土も結構すぐ乾いてたから、もっと水やり気ィ遣ってなきゃいけなかったんだ(_ _ ;)
あ〜〜〜〜〜…
でもまだ全部がダメになったわけじゃないので、あきらめずに救済!
まずは完全に枯れたとこを切り取ります。
少しスッキリさせたとこで、夜も葉水。※これはプミラに限らず、全部の草にやっちゃいます。ついでだからね(・ω・)
で、プミラ乾燥対策☆
葉水後にビニール袋を頭から被せて、夜間保湿作戦!
ヒントは“アジアンタム”の傷んだ株の仕立て直し方。
手持ちの観葉バイブル☆に載ってるのですが、アジアンタムは葉っぱが薄くて水切れによって葉っぱがチリチリに枯れちゃうことがあるらしいです。
そうなった時は思い切って株元から切って、鉢にビニールを被せて湿度を保つようにすると2〜3ヶ月で新葉が盛り返すそうです。
ものは違えど、同じくチリチリ・カラカラになったプミラさんにも使えるんじゃね?と思ってやってみましたの(・ω・)
今日。
ちょっとはプリっとしてきたかな?
中央部分に元気な葉っぱが見えるようになりました(ーー;)
でもやっぱダメなとこはダメだね(><)
結構カラカラ進んでます(;;)
大概が葉先から枯れ込んできてるのに、元気を取り戻した(?)とこもありますよ(・ω・)?
画面上側が株に近い方
同じ枝(茎?)でも、葉先の方が元気なとこもある。
これからの時季は朝だけじゃなく夜も葉水しよう。
水切れにも気をつけなきゃね(><;)
↓皆様のワンポチが励みになります。よかったらお願いします☆
にほんブログ村
↓おそるおそる参加しています。よかったらこちらもお願いします☆
にほんブログ村