第3回☆観葉植え替え祭り♪
キッチンの窓辺で培養中(笑)
左から、ブライダルベール/レックスベゴニア“ビリーフ”/プレクトランサス(以下略)/アボカド
切ったのイロイロ水挿し中。
この内のブライダルベール半分とベゴニアの挿し穂は草仲間にお嫁に出しました☆あとオリヅルさんの小鉢も。
うまく付いてくれるといいな(^^*)
今日は久々にその草仲間とランチ☆してきました(^^)
仕事の話、近々ある結婚披露宴(前に一緒に働いてた男性の結婚式)の話、そしてやっぱり草談義に花が咲き、お腹いっぱい笑ってきました( ̄▽ ̄)
楽しいひと時、ありがとうございましたぁ(^^)vまたゆっくりご飯いきましょう♪
さて、やっとネタと更新が追いついてきたぞ♪(笑)
昨日植え替えたコたちです。
コルジリネ“ターミナル・レッドエッジ”
オリヅルラン
コルジリネは…やっぱり“切る”勇気がなくて、ただの植え替え(^^;)
もうちょっと株を充実させてから切ってみる?…でも、やるなら早い方がいいのかなぁ?(><;)
迷い中です。
そして、毎回壮絶な植え替えを展開しております、オリヅルさん(・ω・)
今年の様子は続きからどうぞ☆

上っ面の土だけ落とした状態

太い根もさることながら、細かい根っこも土のすき間びっっっしり!Σ(゜△゜)
最早「根っこをなるべく傷つけないように」は無理なので( ̄∀ ̄;)思い切って鉢の縁をごいごい刺して引っこ抜く!

抜けたー!
やっぱり、鉢の形に根がびっしり!土がほとんどない状態でした(・・;)
そりゃ“もやしっ子”な伸び方になるよね…(_ _ ;)

とっても丈夫そうな株元

底面
ケンガイ鉢の上げ底になってる中心部も越えて防虫ネットを抱え込んじゃってる状態に(^^;)
このままじゃ植え替えられないので、今年も根っこを切り詰めます。
そのため底の方の土を少し崩すのですが…

鉢の底穴から飛び出てた根っこは、防虫ネットを貫通してました!( ̄□ ̄;)!!
…アンタ、やっぱスゲーよ(^^;)植え替えの度にそう思う。
にしても…どうやって通り抜けたの?

貫通前後の根っこの太さは一緒だし…
きっと、まだ細い根の段階で穴を通り抜けて、生長とともにそのままどんどん肥大してったんだね(・ω・)
穴の周辺の根が傷ついてるもん。
いくら切り詰めるって言っても、無理に引っ張って傷つけるのは忍びないので…その上から切ることにしました。

3分の2切除。
これでも鉢に入れると株元が土の上に出そうだったので、これからさらに2〜3センチ切りました。

植え替え後
ランナーが重くて本体が倒れてくるので、落ち着くまで割り箸支柱で支えます。
オリヅルランはとても生長の早い植物です。
植え替えは2年に1回を目安にしてますが…2年でこのくらいの根詰まり?状態になります(^^;)
乾燥には強いので、葉っぱの色味が悪くなるくらい水やり怠ってもそれほど心配はないです。
「くったりしてきたな〜」くらいでたっぷりの水を与えると数時間〜次の日くらいには、もとの青々としてピーン!としたオリヅルさんに戻ります。
根っこもあんなに切り落としても秋口までには恐らく回復し、また元気に冬を乗り越えてくれます(^^)v
とても育てやすく、繁殖力も強い!植物です(^^)
↓皆様のワンポチが励みになります。よかったらお願いします☆

にほんブログ村
↓おそるおそる参加しています。よかったらこちらもお願いします☆

にほんブログ村
スポンサーサイト