金のなる木のウラの顔…
簡易ビニールハウスを撤去した南の窓辺…
金のなる木
金のなる木の新芽がそっぽを向いてます(・ω・)
光合成をしている以上、太陽の方向に伸びていくのは仕方ないですね。
なので、鉢を回してあげましょう(^-^)
ついでに、葉っぱに触ってみたら少々“しなっ”としてたので、水やりもしよう…と、180度回転させてみた。
ら、
どぅーーーーしたの!?その色!!?
ここに越して来て、この木が“寒さで紅葉する種類”だってことはわかったんだけど…オモテ(室内側)とウラ(窓側)でこんなに違うもんかね!? と、驚いた次第であります( ̄▽ ̄)
寒かったのか?辛かったのか…?( ̄∀ ̄;)
水分足りなくなってしおしおな葉っぱが真っ赤に染まり、焼けただれた痕みたいで痛々しい…(><;)
ん?(・・;)
紅葉だと思ってたけど…まさかの葉焼け?ってこともあり得る??
上の葉っぱに隠れる部分は緑だよね?
ん〜( ̄〜 ̄)
未だ紅葉中だと思いたい(^^;)
そういえば、今日で「週末草くらぶ」は3年目を迎えました(^^)v
遊びに来てくれる皆様がいるからこそ!の2年間だったと思っております。
いつもありがとうございます。
そんな草部ですが…正直、「止めようかな?」と思った時もありました。
「このまま続けていくことに意味があるんだろうか?」と思うこともあります。
植物を育てていること自体にギモンを感じることもあります。
…だけど、
やっぱり“草”が好きだし、ここでのたくさんの優しい人たちとの出会いも大切にしたい、と思うのです。
自己満足の無意味な記事かもしれません。
文章がマンネリ化して、読んでくれる人がどんどんいなくなるかもしれません。
それでも、大好きな植物の生長を一喜一憂しながら綴っていきたいのです。
“熱しやすく、冷めやすい”自分の大切な趣味として、ね?(^^)
スポンサーサイト