fc2ブログ

週末草くらぶ

大好きな観葉植物の生長を綴ります。他、好きなものやときどきモノ作りなど。
MENU

実生実験☆始まるよ♪

ひゃー(><)

ついこの間は雨が降るくらい暖かかったのに…またまた将軍様の出陣であります!
しかも激しく!

…マイナス5度って何だろう〜?( ̄▽ ̄)あはは


先週末、初めて友人宅にお泊まりしました☆(^^)
そして翌朝、朝ご飯にごちそうになったアレの種を拝借してきたのです…。

そう、遂に!

アボカド01

『森のバター』アボカドの種を入手したのであります!

アボカド02
結構デカいよね〜(^^)

「植えるからちょうだい」ってもらってきたはいいけど…どうやって植えるんだっけ?(^^;)

で、文明の利器で検索したわけですよ。


まずは種に残ってる果肉をきれいに洗い流します。
果肉が残ってるとうまく発芽できないらしいので、洗剤つけて(!)油分をきれいに落とします。

アボカドの実生には「水耕栽培」と「土(鉢)植え」2通りの方法があるそうです。
ちょうど種が2つあるので、それぞれのやり方に挑戦してみます(・ω・)


ちょっと長いので、時間がない人は後でとっくと見てね☆

まずは、小さい方。
こちらを「水耕栽培」にします。
やり方はいたって簡単♪

用意する物
◎プリンの空カップ
◎爪楊枝
※プリンカップに水を張ってそこに種を浮かべます。

種の上下を間違えないように(尖ってる方が上)爪楊枝を種に刺します。
これは種が水に沈んで腐らないようにするため。

アボカド03
安定感を得るために3ヶ所刺しました。

…何か、見た目がすごくかわいそう(;;)

でも根を出してもらうため!と心を鬼にします(そこまでの覚悟はいらないか・笑)

そして、水を張ったプリンカップにオン☆

アボカド04
上から見たらこんな感じ。

刺した楊枝が支えになって、水に沈みません♪

アボカド05
ヨコから。

種の底が水面にちょっとついてるくらいにしてみました。
これで根が出てくるのを待ちます。時々水をかえてあげて、腐らないように気をつけましょう。
ちなみに、この時季の水温はかなり低いので、ちょっとお湯を足してぬるま湯にしました。すぐにキンキンに冷えた水になっちゃうけどね(^^;)


次!大きいのは「土栽培」です。

アボカド06
これも上下を間違えないように…。

家にあった2.5〜3号の鉢に植え付けます。

アボカド07
ちょっと頭を出して植えると、このカラを破って芽が出て来るのを見られるようだよ(^^)かわいくない?

アボカド08
土は普通にホムセンで売ってるような「観葉植物の土」。

保温と保湿を考えて、ビニール袋に入れました。


そして問題の“置き場所”。

アボカド09
水耕組は苔部と一緒に冷蔵庫上に。

寒さ対策にビニール袋をかぶせます。


アボカド10
土栽培はビニール袋に入れたうえにビニールハウスに…。


異例の『真冬の園芸』になってしまいましたが…どちらか一方でも芽が出てくれたらいいな…。

↓皆様のワンポチが励みになります。よかったらお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村

↓おそるおそる参加しています。よかったらこちらもお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



該当の記事は見つかりませんでした。

6 Comments

ヨーコ says..."No title"
この種、結構根も葉も出て来るのよ。

私もやりました。

しかし、残念ながら日本では実がなるほどには
ならないそうですよ。

水を取り替えるだけで育ちますが
面倒なので捨てちゃいました。(?_?)
2014.02.05 10:57 | URL | #- [edit]
アクアマリン says..."おもしろーい!!"
アボガドって家でも育てられるんですね!!
水耕栽培の浮いている姿が面白いです。
なんか可愛い(^u^)
成長したら、又見せてください☆
2014.02.05 12:36 | URL | #- [edit]
あひる says..."Oh!"
美味しく頂いた実のタネを、また育成して楽しめる♪
一石二鳥ですよね(^^)

職場の同僚がアボカドを水耕栽培してたので、昔を思い出して懐かしくなりました。

水と土、どっちが先に動きはじめるかな?
その後の経過を楽しみにしてま~す(*^-^*)
2014.02.06 00:15 | URL | #- [edit]
ようこのじょう says...">ヨーコさん"
ヨーコさんもやってみましたかぁ(^^)
「話の種に〜」くらいの軽い気持ちで実験です。

やはり、日本の気候では実がなるまでには育たないんですね〜。
こちらの気候はともかく、南の方なら…と思ってたんですが…(^^;)
私は葉っぱを楽しみます♪

…発芽できれば、ですけど( ̄∀ ̄;)
2014.02.07 22:23 | URL | #- [edit]
ようこのじょう says...">アクアマリンさん"
そうみたいです(^^)
一度育ててみたいな〜って思ってたところ、ちょうど(?)手に入ったので♪

水耕栽培、楊枝刺すの心苦しかったですけど…確かに浮いてる姿かわいいかも☆

うまく発芽できたらいいんですが…経過、載せていきますね(^^)ノ
2014.02.07 22:26 | URL | #- [edit]
ようこのじょう says...">あひるさん"
> 美味しく頂いた実のタネを、また育成して楽しめる♪
> 一石二鳥ですよね(^^)

はい(^-^)♪ リサイクル(?)植物☆
…収穫は無理でしょうが、発芽から育成を楽しめるってのがやはり草部としてはたまりません☆

> 職場の同僚がアボカドを水耕栽培してたので、昔を思い出して懐かしくなりました。

やっぱり一度は試してる人がいるんですね♪(^^)

本来はもっとあったかくなってからやるもののようですが、乾燥させるわけにはいかなかったので、真冬からのスタートです(^^;)
水温低いので、発芽の確率は低いかも…orz

経過、載せていきま〜す(^^)ノ
2014.02.07 22:31 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する