古株“ヘデラ”
観葉植物を育て始めて約10年…飽きっぽい自分にしてはよく続いてる趣味だ。
普段“草”とか言ってるけど、我が子のようにかわいいのです(^^)
しかしながら、長く続けてると「いつ植え替えたのか?」「いつ肥料をやったのか?」などなど…忘れちゃうんですな。
なので、今更ながら「観察日記」でもつけて管理してみようかな、と思ったわけです。
素人なりに、園芸の楽しさを伝えていけたらいいな…と思います。
さてさて、そんな我が家のかわいい草たち。
その中でも最も古株なのが…
ヘデラ・ヘリックス“グレイシャー”
一般に“アイビー”と呼ばれてるものです。
アイビーもいろいろ種類があるけど、私はこのグレイシャーが一番好きかな~。
名前通りのグレイがかった葉の色と白い斑がとってもきれいで、一目惚れして買ったような覚えが…(^^;)
ホームセンターで298円の苗が、こんなに立派になりましたとさ。
一時期ハダニがついて枯れそうになったり、緑葉に浸食されて斑が消えそうになったりしたけど、様々な困難を乗り越えた強い子です。
まぁ、買った当初よりも斑は薄れてるけど…(_ _;)日照不足だ…。
新芽がどんどん出てきてます!
この新芽が緑葉になりませんように…(><;)
エッジが黄緑だから大丈夫!!…と、自分に言い聞かせたり(笑)
古株の株元からもぞくぞく新芽は出てきてますよ(^。^)v
写真のは株元よりもうちょい上だけど。
それにしても伸び放題なヘデラさん(^^;)
もうちょっと暖かくなったら切り詰めますか…。
スポンサーサイト