やっぱり苔部はピンチだった!
残暑厳しいですね(><;)
私のとこはほんの少〜〜しですが、夜〜朝方は涼しくなってきました(・ω・)
日中はまだまだ30度軽〜く超えますけどね…(^^;)
関東以南はまだまだ酷暑が続いてるみたい…皆様、体調崩されませんようご自愛くださいませ(・〜・;)
さて、ここのとこピンチの連続な苔部…。
苔玉“シマトネリコ”
先週末のトネリコさん。
いよいよ“末期”くさい…
そして、今日。
完全に枯れましたうあぁぁ〜〜ん
水やり悪かったのかなぁ?
枯れ始め?の頃の葉っぱが根腐れっぽかったから、ちょっと水控えた時はあったけど、葉水はほぼ毎日やってました。 観葉の空中湿度保つためね。
そういえば、しばらく前から苔の乾き具合が異常に早いな〜…とは思ってたんだ(・ω・;)
器が深めなのにも関わらずね。
そんなもんで、結構たっぷり腰水させちゃってたから?やっぱり、腐っちゃったのかなぁ?(;;)
とりあえず、枯れた株はカット。
随分貧相になっちゃった。
もうちょっと涼しくなったら玉を解体してみようか…。
トネリコが生きてたら、植え替えてあげたら再生するかも?
それにしても…
苔部存続の危機であります
実はデュランタ苔玉も、暑さで葉っぱ落としちゃったし…orz
このままじゃ我が家から苔玉が消えちゃうよ〜(><;)
☆植物の“これ”なぁ〜に?☆
ずっと気になってることがあるんです(・ω・)?
ミニ盆栽のヘンリーヅタさんの…
葉っぱ裏
わかります?
透明なプツプツと黒いブツブツ。
最初、虫の卵かな?ってちょっと寒気してたんですけど…(^^;)
それにしても、室内でそんな大量に虫わいたことないし、葉っぱは落ちるけど、冬は葉っぱ落として越冬するって言うし…。
生長し始めると、葉っぱや茎の裏側に出てくるんです(・ω・;)
何だろう?これ???(・〜・;)
放っといていいのかなぁ?
誰か、おせ〜て〜!!(><;)
↓皆様のワンポチが励みになります。よかったらお願いします☆
にほんブログ村
↓おそるおそる参加しています。よかったらこちらもお願いします☆
にほんブログ村