今年最初の植え替え
今日は天気も良く、いつもより早く(と言っても最近寝坊気味だったので休日スタンダードの時間)起きたので、いい加減やっちまおうと思ってた植え替えを敢行しました。
フィカス“ゴムの木”
約1年前に取り木をかけたゴム子…生存は確認できたものの、なかなか取り外すタイミングが掴めずにいました。
もさもさしてる間に、
上がこんなに伸びちゃいました( ̄▽ ̄;)
支柱も意味を成してません。ぐらぐらぐらぐら…うっかりすると倒してしまいそうですΣ(´Д`*)
こんなに元気なんだから、いい加減外してもいいでしょう。
株元の新芽もぐんぐん伸びてきてるし…
1年越しのご開帳。
…う〜ん。
これ、根っこ出てんのかな?水苔と根の違いがわからない…((´・ω・`;))
そもそも、根が出てるようには見えない…。
…
あんた、どこから栄養もらってそんな大きくなっちゃった???
まあ…樹皮剥かれて根無しだったとしてもピンピンしてんだから、植え替えても大丈夫よね?
と、今更元に戻すこともできないんで、このまま続けます。
株元は新芽の出てる一つ上の節のあたりで切ります。
そして、親株と取り木をまとめて植え替え…。
鉢を開けたところ、親株の根っこはそんなに発達してなかったので、一回り小さな鉢に植え替えました。
コンパクトにまとまって、部屋もスッキリ(^^)
ちなみに残った幹の部分。
微妙に新芽が出てる?
よくよく見てみたら節のところどころに新芽の気配がなくもない…。
う〜ん… どうしよう?
と、迷ったものの、新芽の可能性があるものを無視できない性分でして(^^;)
取り敢えず、新芽(らしきもの)が見えるところを残して三等分。
試しに水に挿して様子を見てみます(・ω・)
出てくるかしら?新芽。
スポンサーサイト