今年はいろいろダメみたい…
だいぶ涼しくなってきたね〜…と言うか、急激に涼しくなりむしろ寒いぐらい(^^;)
つい2、3日前までエアコンないと部屋にいられないくらい暑かったのに…急に秋襲来。もっと“ゆるやか〜”に日本の四季を楽しみたいもんです( ̄◇ ̄;)
でもまぁ、室内でゆっくり草いじりができるようになったのはうれしいところ(^^)
昨日は窓辺の多肉コーナーの整理(枯れた株や葉の処理とか受け皿・鉢の清掃、水やり)ができたし。良しとしましょうか。
秋園芸、今月中に植え替えもがんばろう!
さて、前回からまたかな〜〜〜り更新が空いてしまったのだけど、植え替えその後、のその後…
レックスベゴニア“エスカルゴ”
植え替え失敗後、1週間経たないうちにこの状況。さすがに諦めました
それから、ちょっと前に“思いっきり剪定”をした『金のなる木』。
順調に葉と茎を落としていき…
末期。
あまりにも葉を落とすわ茎は取れるわで「おっかしいな〜?」って思って茎(幹?)を触ったところ…なる木さんにあるまじき柔らかさ! ま まさか…!
予想外のところで“軟腐病”発生。悲しすぎる
何が原因?
やっぱり、上(葉・茎)を切ったら、根っこもある程度処理しないと、体力なくなるのかな?
新芽出てきそうだったから、大丈夫と思ってたけど…。多肉と同じに考えてた。
葉水も余計だったか?しばらく水やりは控えてたんだけど、空中湿度が気になって頻繁に葉水やってたもんな〜(>_<)
2株ともぶよぶよで回復は見込まれないため、こちらは処分しました(´;ω;`)ごめんね。
今年の草部はイマイチだね(´・_・`)
買っては枯らし、植え替え・剪定しては枯らし…植え替えるのが怖くなるわぁ〜
これ以上の被害は勘弁してほしいもんです。
…って、犯人は私か(^^;)
↓皆様のワンポチが励みになります。よかったらお願いします☆
にほんブログ村
↓おそるおそる参加しています。よかったらこちらもお願いします☆
にほんブログ村