fc2ブログ

週末草くらぶ

大好きな観葉植物の生長を綴ります。他、好きなものやときどきモノ作りなど。
MENU

真面目に冬囲い

数日前まで気温が高めで、路面にもほとんど雪がなく、たいへん快適に過ごしていたのに…そうなのね…やっぱりまだまだ冬なのよね…(ーー;)

「このまま春になればいいのに…」


なぁ〜んて思ってたら、この週末は再び将軍様が大暴れ冬に逆戻り… ※まだまだ冬ですからぁ〜

週末は北の日本海側を中心に荒れ模様」という予報が少し前からまことしやかに囁かれていたため、その前に草たちの防寒しっかりしなきゃ〜!!(><;)ってまた慌ててビニールハウスの準備( ̄▽ ̄)1週間前の話です。


まずは、観葉たちの簡易ビニール温室。
ラックから草たちを寄せたところ…、

観葉49

こんなにありましたぁ( ̄▽ ̄笑)

大小ごちゃごちゃ…(^^;)
よくあのちっちゃラックに納まってたよね〜。あ!ラックの住人じゃないコも数鉢いるな…

鉢というか株自体が小さくても背は高いってコは下に入らないので、そういう鉢は1段目になります。
結果、

観葉50
ラック1段目

案の定、中鉢サイズが一番上に…重そう…(^^;)

観葉51
2段目

2段目は小さい鉢〜中鉢の背の高くないコ。
ちなみに、実生アボカド2号は左奥に入りましたが、背がギリギリ!(><;)
薄い葉っぱ系とシダ類は保湿もできるのがいい〜♪

にしても、トラカンの暴れっぷり…春には植え替えだな…(ーー;)

観葉52
3段目

斑入りゴム子はギリギリです(^◇^;)
今回は一番下の段にカーペットの下に敷く保温シートを敷いてみました(・ω・)ノ 余ってたので。
ちょっとでも保温性があればいいな、と思って。過保護?(^^;)


続きましては窓辺タウン。
こちらは多肉生息地帯ですな。

多肉36
まずは寄せる…。

こっちもいっぱいあった〜( ̄▽ ̄)あはは〜

今年もおなじみ、スノコとブックエンドで作るお気楽ビニールハウスです。

多肉37

多肉38

真面目度が極めて低い仕上がり…(^^;)

「窓からの冷気を遮れればいいいや〜」

くらいの軽〜い気持ちでやってます。厳寒草くらぶ。

草部史上、最も遅い冬囲いの完了でありました(・ω・)ノ



↓皆様のワンポチが励みになります。よかったらお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村

↓おそるおそる参加しています。よかったらこちらもお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



Category :

敢えて恥をさらす

ガーベラ03

遅ればせながら、今年も『週末草くらぶ』をよろしくお願いします(・ω・)

昨年12月の上旬に購入したガーベラさん。
さすがにちょっぴ鮮やかさが足りなくなってきたものの、長持ちしてます(^^)v 嬉しいね♪


さて、気づけば年も明け、年末年始のご挨拶もままならなかった草くらぶ。…それどころか、2週間も更新してなかったんだね(゜□゜;)!!たまに開いてみたらビックリした(笑)
…まぁ、12月はなぁ〜んか、気持ちにも時間にも余裕がなかった感じ(ーー)
そして来週からは繁忙期本格化するんだけど…せめて気持ちにだけでも少しの余裕と潤いを( ̄△ ̄)

てなわけで新年1回目はこちら♪

アビス21
アスプレニウム“ニドゥス・アビス”

大好きなアビィちゃん♪
昨年5月にちょい大きめの鉢に植え替えたら…既に王者の風格 んな大げさな…(^^;)
憧れの観賞温室の“タニワタリ”に近づいた!?

アビス22

今年も冬でも新芽を出す強いコに育ってますよ〜♪(^^)v
…葉水とゴミで葉っぱが汚いね(^^;)後で拭いてやろう。

さて、話は変わりますが…
最近こんなの買いました(・ω・)

箸01

お箸です。大人用矯正箸と言ったらいいでしょうか?
箸のどの位置にどの指のどの部分を乗せればいいのかよくわかる作りになっています。
しかもマナービーンズ付!

本日のタイトルにもあるとおり、お恥ずかしながらワタクシ、箸の持ち方(使い方?)おかしいんです。

箸02
ほらね。

父には「人差し指が遊んでる」と言われる持ち方なんです。
どうやら箸の持ち方を教えてもらった時に間違って覚えてしまったらしく(その証拠に両親ともちゃんとした持ち方してるし。兄は…まじまじと見たことないけど、何も言われてないってことはちゃんと持ってるんだよね)30ン年間、ずっとこの間違った持ち方でご飯を食べてきました。
子どもの頃は“ちゃんと持って使ってる”(というよりは間違ってると思ってない)と思ってましたが、20代の頃に多分親に指摘されたのかな?おかしいことに気づき「あれ?」ってなって…それでも「自分はこう教えてもらった」と意固地になってました。遅い反抗期?( ̄∀ ̄;)
その頃は「直そう」という気もなかったし、今更直せるとも思ってませんでした。

それがなぜ、今になって「直そう」という気になったのか?

単純にいい大人として“恥ずかしい”ということもありますが、年齢とともに握力が低下してきたのか、今の持ち方だと食べ物を持ち辛く(挟み辛く)なってきたからです。

おもしろいもので、ちゃんとした持ち方じゃないとその間違った持ち方ですらわからなくなるときがあります。
そのため、“持ち上げる”“掴む”“混ぜる”etc…お箸を使ってする作業が大変疲れるのですorz

「正しい持ち方に直せば、食事も調理も疲れず、嫌にならないかな…?」

大人でも矯正できるのか?
半信半疑ではあるけど、とにかく試してみよう!と購入してみました。


さっそく、今日の晩ご飯から訓練スタート!

ですが…

やっぱり長年染み付いたクセがあるため、うまく使えません(TT)
何とかやっとの思いで晩ご飯を食べました(^^;)
変なとこに力入って、疲れたぁ〜( ̄д ̄;)そんな日に限ってメニューは焼き魚(笑)


本日の訓練では持ち方わかったところで使い方がわからないとちゃんと持てないということがわかりました(^^;)
その後、動画を見て勉強。

道のりは長いね(^◇^;)

ちょっとずつでも自分のダメなとこを直し、人生を豊かに楽しく過ごせたら…今年はそんな年にしていきたいなぁと思います。


そして日々の暮らしも豊かに(^^)♪

多肉35
セダム“乙女心”(左)/コチレドン“熊童子”(右)

2015年・多肉初め(笑)



↓皆様のワンポチが励みになります。よかったらお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村

↓おそるおそる参加しています。よかったらこちらもお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

該当の記事は見つかりませんでした。