fc2ブログ

週末草くらぶ

大好きな観葉植物の生長を綴ります。他、好きなものやときどきモノ作りなど。
MENU

実生実験、順調です☆

秋らしくなってきましたね〜(・ω・)
日中はともかく朝晩は冷えるので、今夜はちょい厚手のカーディガンなんぞ着込んで更新しとりますよ。

あったかいってシアワセ

…ってヒシヒシと感じる季節が、着実に近づいておりますなぁ( ̄∀ ̄;)


秋口に勢いを増してきた我が家ジャングルがハンパない件(笑)

観葉41

草たちの生存競争?日照権争い?
デカくなるコらはぐんぐん伸び伸び☆
その勢いに負けじと、小鉢の草部もモリモリワサワサ…。

…嬉しいけど、ニンゲン(私)の居場所がなくなるよぉう( ̄д ̄)

オサレ要素はありませぬが、眺めてるだけで癒される〜

観葉42
一体、何種・何鉢あるのでしょ〜か???


さて、トコロ変わってキッチンの“ようこラボ”。

観葉43
絶賛☆根出し中のヘデラとアボカド2号・3号。

今日、夕飯後に洗い物をしながら眺めていたら…

アボカド35

んん??? 2号に変化!?
根っこじゃないの!!?

アボカド36
やっぱり〜!!(≧∀≦)☆

やたー!!\(^▽^)/ 2個目、成功〜〜〜!!!

しかも、実(種)が小さめな割にしっかりぶっといキレイな根っこ(^^)v

発芽を待たずにさっそく土に植え付けといた方がいいかな?この週末も天気いいみたいだし…。
それに、1号がそうだったんだけど、土に植えてから伸びるスピードが速い気がするんですよね〜(・ω・)土の力は偉大。
それよりも何よりも、寒くなる前に土に植えときたい気持ちが強い。

ところで、種に切り込みを入れ、外皮を剥いた方が発芽率が高いのか?

1号…水耕開始:7月14日〜発根:8月17日(約1ヶ月ちょい)
2号…水耕開始:8月31日〜発根:9月26日(約3週間ちょい)

ん〜?( ̄〜 ̄)

ビミョウね(^^;)

でも、何となく切り込み入れた方が発芽率高い気がするなぁ?
ちょっと手助けしてあげるといいのかもしれません。
きっと根っこも芽も、硬い種を割って出てくるにはパワーがいるんだろうね(・ω・)


こりずに観察続けま〜す♪(^^)ノ


☆アボカド栽培のワンポイント☆
本やネットで見たのですが…

種を実生に使いたい場合、スーパーから買ってきたら冷蔵庫に保管しない方がいいみたいです。
冬に1度実験した時の種は友人からもらってきたものでした。当然、冷蔵保存していたものだったと思われ、発根・発芽には至りませんでした。
ので、この夏の実験では、買ってきて早々に種だけ取り除き、食べる部分はラップをかけて冷蔵庫へ。
実を切る時は、わざと種の部分まで傷が付くように切ります。
種は食器用洗剤をつけたスポンジで可能な限りの油分を洗い流しました。
この油分には発芽を邪魔する成分があるらしいので、できるだけキレイに洗います。
水耕栽培する場合はマメに水を変えてあげてくださいね(^^)

アボカド栽培してみたい人へ…参考までに(・ω・)…参考になる?(^^;)



↓皆様のワンポチが励みになります。よかったらお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村

↓おそるおそる参加しています。よかったらこちらもお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



お疲れヘデラ?

土に植えてから1週間。ますます元気に伸びてます(・ω・)

観葉40
(左)オリヅルラン/(右)実生アボカド

アボカド34
アボカドさん。葉っぱはこんな感じ(^^*)


我が家ジャングルは秋だというのにまだまだ緑が元気いっぱいです。
だけどもやっぱり中には様子がおかしいコがいるんですよね…(・・;)

ヘデラ45
ヘデラ

上にヨコに伸び伸びヘデラ。
だけど最近ちょっと元気がないみたい(>_<;)

ヘデラ46

乾燥には強いため、水やり厳しくしつけてたせいか?葉がくたくたになってきたな〜とは思ってたの。
いつもはそのサインで水やりすると「シャキーン!」ってなるはずなんだけどね…ずっとくったりしたまんま(・・;)
そのうえ乾燥で枯れたっぽい感じになってきました

何でだろ?
乾燥させ過ぎ?根腐れ?根詰まりはまだだろう…とは思うのですが(^^;)
ヘデラ歴長いくせに、なかなか彼らの気持ちをわかってあげられません

そこで、気休め程度に剪定してみることにしました。

ヘデラ47
そこそこ徒長してるからあまりもったいない感じはしないね。

ヘデラ48
After

枯れた葉っぱも取り除いてスッキリ。
ちょっと寂しい姿だけど、何とか盛り返してほしいな…(・ω・)

ヘデラ49
もちろん、切った方は水挿しで増やします。


最近お疲れ気味かな〜?
どうも休日になるとダラダラしちゃう(><)=植物に手を入れなくなる。ダメにしちゃう。

ん〜…( ̄〜 ̄)

私も「シャキーン!」としなきゃだわ。



↓皆様のワンポチが励みになります。よかったらお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村

↓おそるおそる参加しています。よかったらこちらもお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

本日もお日柄が良く…植えましょう。

天候のせいなのか?
最近、新芽が出るとあっという間に伸びてるのよね〜(・ω・)♪

アボカド32
アボカドの実生実験

いい〜感じに芽が伸びてる(^^)v
これはもう植えていいよね?


ついでに…

多肉32

とっとと植えたかったセレウス様と仕立て直したい多肉寄せ植えもやっちまおう!


更についでに、

オリヅルラン75
オリヅルラン

オリヅルさんのランナーから子株をもう一つ外しました。
前に外したひねくれ子株と一緒に植えちゃおう〜(・O・)/

オリヅルラン76

…ちなみに、このコもやさぐれてます(笑)


アボカド33
アボカド

種は残したまま植え付けました。
よくある観葉の『ジャックと豆の木』みたいで何かかわいい☆(^^)

オリヅルラン77
オリヅルラン

オリヅルランは2株一緒に。
ちょっと寝かせ気味に植えてみました。
土に植えることによって、軌道修正きかないかなぁ〜?(><;)なんて、淡い期待を抱きつつ…。

…毎日のように鉢回してやる


多肉寄せ植え62

多肉寄せ植えの仕立て直し。
スッキリしました(^^)

多肉寄せ植え62-2

100均で見っけたひつじちゃんなんぞ添えてみましたよ(・ω・)
多肉寄せ植えと動物フィギアって、相性いいですよね〜(^^)かわいくて好き〜♪

多肉寄せ植え63

セレウス様・単体植えと寄せ植えにinしたもの。
根鉢がしっかりしてたので崩したくなくて…となると寄せ植えるにはスペースが足りなかった〜( ̄∀ ̄;)ぎゅうぎゅう


せっかくの3連休、前半2日間をぼんやり過ごしてしまったため、最終日の今日はちょっとがんばってみました(・ω・)ノ
…4日出れば今度は飛び石( ̄∀ ̄)

いかにして連休を有効に使うかが今後の課題であります。 …そんな大げさな(・・;)



↓皆様のワンポチが励みになります。よかったらお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村

↓おそるおそる参加しています。よかったらこちらもお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

フリーダム☆草部

気がつけば9月も第2週目突入ですな(・ω・;)
ブログカレンダー見たら、第1週全く更新しておりません…随分長いこと放置してた気が…


さて、ここのとこ毎回登場のアボカドさん。
…もはやアボカド日記と言っても過言ではない!?

アボカド31

ついに!芽が出ましたよ〜〜〜〜!!!!(≧∀≦)

んっふふ〜(^^)♪
どんな葉っぱが出てくるんだろ〜?早く土に植えつけたいな〜♪


ところで、このもしゃもしゃ何だと思います?

オリヅルラン71

新種のチランジア…ではありませんよ。
我が家の最強生命体・オリヅルランの子株です。
…にしては、様子がおかしいですよね?

オリヅルラン72

何がいけなかったのか?ひねくれてお育ちです(ーー)
株元を見る限り、本来であれば矢印の方向を地面側(下側)として、葉っぱは上へ上へと伸びるものではないでしょうか?

あまりに形が悪かったので軌道修正をかけようと、ランナーから外したはいいが…

オリヅルラン73

フツーに置くとこの状態(ー△ー)
修正しようにも茎(葉?)がもうしっかりしちゃって、下手に触ると折れちゃう始末…
株元を何とか水に漬けてたら根っこ(白指矢印の部分)は出てきたものの、どうやって植えたらいいものか…???

…君らの方向性はそうなのかもしれないけどね、くどいようですが赤い矢印が…(略)

オリヅルラン74
植え付けるとすれば、こんな感じですかね〜?(ーー)

茎に負担がかからず、根っこが飛び出てこないベスト角度と思いますが…どうでしょ?(・・;)



↓皆様のワンポチが励みになります。よかったらお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村

↓おそるおそる参加しています。よかったらこちらもお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

該当の記事は見つかりませんでした。