低温・乾燥・根腐れ注意報!
さぶさぶ…
毎日寒いですね(><)
…冬だから仕方ないけど。
毎朝布団から出るのがヤーで、バタバタしちゃうワタクシ…( ̄▽ ̄;)
当然、夏場のように優雅に草部に構ってられる余裕はないわけで…。
ここのとこ、草と戯れるのは専ら夜か日曜日。
「今週は日曜から葉水してないよね…?」
と、何とな〜く気になった昨夜のこと。
フィカス“プミラ”
去年の冬に“カラカラにして枯らしちゃった”という前科があるプミラさん。
※プミラが悪いんじゃないよ
同じような内容を書いていた去年の記事 →こちら
写真じゃわかり辛いけど、触るとやっぱりちょっとカサカサしてる。水気が少ない感じ。
プミラも“葉っぱ薄い系”だけど、元気なときはやっぱり瑞々しいんだよね。しっとりしてるって言うか…。
これだと葉水やったところで去年の二の舞!と思って、思い切って水やりしました( ̄▽ ̄)真冬の夜中に〜
そして、保温・保湿効果を狙ってビニールハウスにIn!
2〜3日後、どうなってるかな?
一つ処理すると、やっぱり他のコたちも気になってくる…
ビニールハウス内のコたちも、やっぱり乾燥中
ヘデラ
シノブ
比較的乾燥に強い!とは言われてるコたちですが…くたくたですね(^^;)
これも水やり。
コルジリネ“ターミナル・レッドエッジ”
窓辺ハウスのコルジリネ。
このコも乾燥には強いのですが、根腐れを恐れて毎回冬に枯らすシリーズ。
1〜2週間前に水やりしたものの、すでに土がカラカラしてたので、やはり水やり決行。
もう大丈夫かな?不安なコはいないかな?
…と思ってた矢先、
モンステラ
くたくたのモンステラさん。
これも水不足?
いや…
何か様子がおかしいよ(ーー;)
何だろう?これ??
乾燥でこうなる?それとも、根腐れのサイン??
わからないな〜(><;)
葉水はやってたけど、それが悪かった?
水をやったらいいのか、ダメなのか…?
どうにも対処ができない小心者です。
イモ系の冬越し技術はなかなかレベルが上がりません(_ _; )
↓皆様のワンポチが励みになります。よかったらお願いします☆
にほんブログ村
↓おそるおそる参加しています。よかったらこちらもお願いします☆
にほんブログ村