fc2ブログ

週末草くらぶ

大好きな観葉植物の生長を綴ります。他、好きなものやときどきモノ作りなど。
MENU

アスプレもやしですか?

ヤホーニュースで…

「24日には今世紀最強級の寒波が襲来」

ってのを見た…


“今年”でも“今シーズン”でもないの…

世紀って!!

事態はそれほどまでに大キボか…(_ _;)


そんな寒い日は、おとなしくひきこもり ちょっぴり買い物出たけどね
ゆる〜くモノづくりなんぞしてましたよ(・ω・)



冬期間は元気のない草たちをお届けすることが多いのですが…

アビス07
アスプレニウム“ニドゥス・アビス”

大好きなアビィちゃん。結構緑です(・ω・)

アビスもシダ系なので空中湿度を保つために葉水が重要です。
冬場も株元を乾かさないように葉水は毎朝のお仕事。…たまに忘れるけど
知らなかった頃は“冬場の水やり=根腐れ”って思ってて、冬に乾燥させ過ぎて春に枯らすコースを繰り返しておりました(_ _;)


葉水をやりはじめてからは冬でも新芽が出てくるようになりましたよ(^^)v

アビス08

ちなみに、寒さには比較的強い方です。


でもな〜…

アビス09

最近、葉っぱがひょひょろなのよね…。
湿度が足りないのか、日照不足か…。


観葉も多肉もなんだけど、日当りいい部屋に引っ越したはずなのに、実家にいた頃より“もやし”率がアップした気がする…ナゼ??


アビス10

いつの日か、熱帯植物園にあるアビスのように…

ならないかなぁ〜〜〜〜???( ̄∀ ̄;)



↓皆様のワンポチが励みになります。よかったらお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村

↓おそるおそる参加しています。よかったらこちらもお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



真冬だけど…

仕事の忙しさにかまけてすっかり週1更新になってしまっただ(・ω・;)
でもまぁ、今週の中頃からちょっとは落ち着いてきて、昨日あたりから早く帰って来れるようになりました(^−^)ので、久々に週2回目更新♪


2月も下旬というのに、またまた冬到来(−−)バーゲン・アゲイン。
青森の方では積雪2m越えのところもあるとか…

こう雪多いと「ホントにってくるのかな???(TT)」って、毎年のように思うんですが…

室内の草たちの中には春を待ちきれないコもいるようです(^^;)

ツワブキ10
ツワブキ“天星”

今日も元気☆なツワブキさん。
株元をよ〜〜〜〜く見て!

ツワブキ11

ほら!

新芽が伸びてる!しかも2つも!!(≧∀≦)


昨年秋?に仲間入りしたツワ。
出回る時期が秋〜初冬なので、比較的寒さに強いというのはわかるのですが…山野草の水やりがいまいちわからず一度枯らしてしまってます。

今年こそは!」とつぶさに観察(?)していたことが功を奏したのか、何とか冬は越えられそう(^^)

☆冬場のツワ:私なりの傾向と対策☆
 ◎土が乾いたら水やり(寒冷地はなるべく気温高めの日中。ぬるめの水がいいと思われます)
 ◎土が乾ききってしまうと葉っぱがくったりしちゃいます。でも、鉢底から流れ出るくらいたっぷり水をあげると次の日あたりには元気になってます(^^)すぐに「枯れた…」ってあきらめないで!
 ◎水やりが困難な日は葉水で空中湿度を高めてあげる。
 ◎なるべく日光浴!(←コレ重要!テストに出るよ!何のテストか…W
 ◎今冬の置き場所は、南向きの部屋で段ボールハウス(農ビシート掛けのVIP待遇)

あくまでも“私なりの”なので、参考までに…(・ω・)ノ


ツワブキ12
新芽はモケモケして鳥のヒナみたい(^^)ラブリ〜♪



↓皆様のワンポチが励みになります。よかったらお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村

↓おそるおそる参加しています。よかったらこちらもお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

「救助」という名の必要経費…という名の言い訳

大根葉、出てきたよ(^−^)

大根02


セロリは…どうかな〜?これ。

セロリ02
観賞用になりそうな感じだね(・ω・)わさわさしててかわいいケド。


今日は天気が良かったので、段ボールハウスの住人(草)をちょっと出してみました。

観葉12
(左)ヘデラ/(右)テーブルヤシ

ワイヤープランツ09
ワイヤープランツ

日本一日照時間が短い県らしいから、ちょっとでも多く日光浴させないとね。特に冬場は。

 …それにしても、何でもかんでも『ワースト日本一』だな秋田県(_ _;)



またしても、お腹が減ってる時にうっかりホムセンへ行ってしまいました( ̄∀ ̄;)

サボテン09

値下げされてたサボズ。

やっぱり連れてきちゃった

サボテン10
ちょっと変わった色…って思ったんだけど…単純に枯れる前段階???

サボテン11
この形とエッジ(?)に黒が入ってるのがイイ感じ☆

サボテン12

サボテン13

暖かくなったらまたサボの寄せ植えしよう♪
春が待ち遠しい…。



↓皆様のワンポチが励みになります。よかったらお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村

↓おそるおそる参加しています。よかったらこちらもお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

冬に枯らす法則 ※良い子は真似しないでね♥

ついこないだ土曜日だと思ってたら、いつの間にか次の土曜日がきて、そうこうしてる間に日曜日
そしてあっという間に過ぎ去る休日

時間が足りなーい(ー"ー)ギブミー お時間。

とか言いながら、その貴重な休日。
なぜか掃除に8割近くの時間を費やすお馬鹿さん☆

 掃除でストレス解消???



今日は少し気温も高く、お日様も差すいい天気だったので、窓辺の簡易温室を少々手直ししました。

窓辺10
ミニスノコ3枚を支柱代わりに…。

“温室”って言う割にちゃんとビニールで覆われてはいません。
窓からの冷気が来なきゃいいかな〜程度の防寒です( ̄∀ ̄;)大丈夫か?

しかし!!

寒さ対策に気を取られ(?)水やりを怠ったツケがまわってきました

プミラ04
大好きなプミラ缶。

プミラに限らず、もはや何度言ったかわからない、
あんなにかわいかったのに!!

プミラ05
カラカラです

 あ〜…何か、100均とかホムセンの値下げコーナーでよく見る光景〜



高温期じゃないと油断しちゃうんですね…。
そして、冬場の水やりが怖いっていうのもちょっとはあるんです(・ω・;)

わかってはいるんですが…

サボっちゃうのよね…葉水(_ _;)自分も寒いし


オリヅルラン24
最強オリヅルさんも、このとおり“しおしお”。

シノブ03
シノブさんもこの有様です。

 ちなみに、ツワブキもまたくたくたになってました( ̄∀ ̄;;)

オリヅルさんとツワは冬場でも水やり大丈夫なのは実証済。
シノブも、まぁ…大丈夫でしょう。と、水やり完。

問題は…
アノ状態のプミラに水やりして、果たして大丈夫なのか!??っていうこと。

冬→鉢への水やりストップ+葉水怠る=空中湿度の不足=カラカラ→慌てて水やり→根っこが水分吸収できない=根腐れ→枯 チ〜ン

でも結局プミラ缶にも水あげました。しかも午後の3時過ぎくらいに…。
きっと今頃…

「水くれるんなら、もっと暖かい時間帯にちょうだいよね!

って怒ってるかも…プミラさん…



↓皆様のワンポチが励みになります。よかったらお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村

↓おそるおそる参加しています。よかったらこちらもお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

やっぱりピンチなサンセベリア(><;)

滅多にないものにまだまだ心酔中( ̄▽ ̄)くどい?

バラ03
かすみ草も咲いてきた♪(^^)

あ〜…美しい〜〜〜


そんな美しいバラの後にお届けするのは、何てガッカリなあの草…。

サンセベリア10
サンセベリア

株が開いてるくらいで、今年は大丈夫っぽいな〜…なんて思っていたら…

サンセベリア11
アヤシい“ぶよぶよ”ゾーンが…

株の中心を覗いてみたら…

サンセベリア12
カサカサな枯れ葉がすっぽり取れちゃった…

え〜〜〜〜〜…これ大丈夫???


…って思っていたのが日曜日。


それから2日後の今日…。

サンセベリア13

末期です

いわゆる『地際から倒れてる』状態ですな(_ _;)
最近、葉色悪いな〜…とは思ってたんだ…。

でもな〜…水やりしてないし、ごくまれに気温高めな日に葉水ひと吹きするくらいだし、水分なんて…

……

栄養剤!!!

気づいた時には既に遅しorz
慌てて取り除いたものの、容器にわずかに残ってるくらいでした。

サンセベリア14

たったそれだけの水分でも根腐れを起こしちゃうんですね(><;)うわ〜ん。
もう枯れるにまかせるしかないのか!?

なかなか仲良くなれないサンセベさん。
私の一方通行ラブなようです(_ _;)


お口直しに…

バラ04



↓皆様のワンポチが励みになります。よかったらお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村

↓おそるおそる参加しています。よかったらこちらもお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

該当の記事は見つかりませんでした。