fc2ブログ

週末草くらぶ

大好きな観葉植物の生長を綴ります。他、好きなものやときどきモノ作りなど。
MENU

お久しぶりの植え替え祭り☆その2

お久しぶりの植え替え祭り☆…が、更に更新もお久しぶりという体たらく( ̄∀ ̄;)
…暑さと怠け心に負けっぱなしであります

前回は大鉢トリオを数年ぶりに植え替えましたが、同じ日、久々に苔玉も作りましたよ(・ω・)♪

苔玉008トラディスカンティア01
苔玉“トラディスカンティア”・作製中

苔玉009プレクトランサス01
苔玉“プレクトランサス”・作製中

水挿しで根出ししてたトラカンとプレクトランサスさんで作ってみます。
…と言っても、既に土を貼った後(^^;)
トラカンは、東京銘菓(?)“ひよこ”みたいな形。プレクトランサスは涙型にします。

しかし、毎回ここからの行程で、形がどんどん変わってしまう不器用なワタクシの仕事ぶり…(^^;)


さてさて…出来映えはいかに!?

苔玉008トラディスカンティア02
苔玉“トラディスカンティア”

苔玉009プレクトランサス02
苔玉“プレクトランサス”

ん〜……
まあまあかな?☆ごまかした〜(゜▽゜;)
ちょっと影になってわかり辛いか?(^^;)

プレクトランサス17

プレクトランサスさんの残りはおとなしく増やしにかかります( ̄∀ ̄)

苔玉、完全室内だからきれいに育てられないんだけど…やっぱり作るの楽しいo(^^)o
屋外に置けるとこがあったらなぁ〜…ベランダーになりたい妄想膨らませつつ、こりずに草部は続きます。



↓皆様のワンポチが励みになります。よかったらお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村

↓おそるおそる参加しています。よかったらこちらもお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



苔部なう。

でも、イマドキ“なう”って使うんだろうか…?
…そもそも、この使い方でいんだっけ???

なんて、タイトルについてのどう〜でもいい考察なんぞから始めてみます。今日の草部です(・ω・)


アボカドの実生実験〜1週間経過

アボカド11

水耕栽培、変化ナシ。
やはりこの真冬には動かないでしょう(^^;)

水を変えるついでに、同じく冷蔵庫上の苔部の様子を伺いました。

苔玉14

もはや“まりも”状態の苔玉。
でも夏場より緑が生き生きして見えるのはナゼ?

苔玉15

やはり保湿状態がいいのかしら?(・ω・)


盆栽28
盆栽“ヘンリーヅタ”

すっかり葉を落として寂しい姿になっちゃったヘンリーさん。

盆栽29

苔部は冬囲い(超☆簡易ビニールハウス)してから緑が復活してきましたよ。
この分だと今年の張り替えは手前の部分だけ…だといいけどなぁ〜(^^;)


苔玉001_アスパラガス50
苔玉“アスパラガス”

言わずもがなのアスパラさん。
葉っぱも根っこも伸びほー♪で元気!
いい加減今年は鉢に植え替えしてあげたいな〜…って思うんだけど、

苔玉001_アスパラガス51

ビミョーに元気な苔部を見るとどうしても「このまま何とか…」って思っちゃうんですよね(^^;)


我が家の苔部の越冬方法ですが…

置き場所:東側窓辺の冷蔵庫上
寒さ対策:器ごとビニール袋に入れる(1個ずつ)
 ※袋の口はしめずに時々葉水もやってみる
 ※時々触ってみて乾いてたら水をあげてみる。

特に難しいことはないのです(・ω・)
これだけで、秋口にカラカラしてた苔が若干復活したのであります!


冷蔵庫上に新たな住人(笑)

大根07

まぁ〜キレイ☆なにかしら?

大根08

大根の切れっぱでしたぁ( ̄▽ ̄)
こりずに大根を育て始める丞。

 (この後、夕飯作った時に出たにんじんの切れっぱも水耕栽培してみてます)

食べられるとこがなくても、葉っぱを楽しむのがい〜んです☆(^^)v


↓皆様のワンポチが励みになります。よかったらお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村

↓おそるおそる参加しています。よかったらこちらもお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

夜の苔くらぶ

昨日は久々の土曜出勤〜(・ω・)からの〜、本日休日出勤〜(ーー)
何しろね、土曜の夕方遅くに急ぎの仕事が入りましてん。仕方ないのよ。

でも、かわりに明日代休もらえるので、日曜夜なのに余裕っち☆(*^^*)
普段土日休みな身からすると、平日休みって何かトクベツ ひゃっはー!!(梨)


なので、これも久々に苔観察。ちょっと放置してたしね(・ω・)ゞ

苔玉11

もしかして春になったらまた芽吹かないかな〜…なんて淡い期待のデュランタ苔玉の成れの果て。
もはやただの苔玉。

でも、これはこれでかわいいのよ(^^)

苔玉12

超!簡易温室(ビニール袋)効果なのか?とっても元気☆
しっとりほわほわグリーン(^^*)

苔玉13
更にズ〜ム☆

あ〜…ずっと眺めてたい〜かわうぃ〜


盆栽26
盆栽“ヘンリーヅタ”

まだそんな寒くないから?ヘンリーさんも元気です(^^)
広がり方が平面的だけどね( ̄▽ ̄)
去年は葉っぱを落として越冬したから、今年もそうなのかな〜?って見てるけど、未だ葉っぱは緑みどりしてます。

盆栽27
足元に敷いたヤマゴケは、やっぱり1年更新かなぁ?


苔玉001アスパラガス45
苔玉“アスパラガス”

一時は「もうダメか?」と思ったけど、見事な生命力で復活したアスパラガス苔玉。
心配をよそに元気いっぱいです!

苔玉001アスパラガス46
黄緑の新芽もイキイキと伸びてますよ(^^)12月なのにね

苔玉001アスパラガス47

苔部は乾燥させちゃったからか?茶色く変色してます(><)
張り替えか?仕立て直しか?

苔玉001アスパラガス48

反対側を見るとすこ〜し元気な苔がいます。
そして例によって根っこは伸びたい放題
苔玉突き破って、ワイルドだろぉ〜?( ̄∀ ̄古)

苔玉001アスパラガス49
下から〜。

もうこれ鉢に植えて良!ビシィィ!
…鉢植えにしたら……どこまでおっきくなるのかな???(・・;)
怖いもの見たさで植え替えてみようか?

でもアスパラの苔玉は好きなので、この株を鉢植えにしても新たにⅡ世は作るつもり(^^)♪


寒くても、冷蔵庫上の苔部は元気いっぱいです♪



↓皆様のワンポチが励みになります。よかったらお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村

↓おそるおそる参加しています。よかったらこちらもお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

やっぱり苔部はここが好き?

フッ

10月を“NO 暖房月間”として乗り切ってやったぜ
なので、今日から安心してストーブ出しましたぬっくぬく〜♪

こうして、11月早々、長きに渡る寒さとの無駄な攻防に終止符を打ったのでした。( ̄▽ ̄)ちゃんちゃん☆

完全なる自己満足の世界だぁね〜(゜ε゜)ぷ。



冬が近付くにつれ、部屋に入る日差しも少なくなってきました。
草部の日照不足が心配です(・ω・;)

中でもリビングの玄関に近い方(西側?)に置いてある草部には、特に日光が届きにくくなっているので、いくつか場所を移動しています。

苔玉09

苔部も元気がないな〜って思って、なるべく日があたる冷蔵庫上へ…。

…今日は生活感満載ですよ( ̄▽ ̄;)

 豆乳をレンジで暖め中に撮影。
 …夜の夜中に(笑)

そう言えば…ここに引っ越してきた当初、置き場所が確定してなかった頃に置いていたら冬でも元気だったのを思い出しまして…。
ちょっぴ寒くなってきた頃にここに移動したんですが、何となく元気が出てきたような…。
あったかいのかな?冷蔵庫上(^^;)

苔玉006デュランタ16
苔玉“デュランタ”

植えてたデュランタは夏場にダメにしちゃったんだけど、

苔玉006デュランタ17
苔部は盛り返してきました(^^)v


苔玉001アスパラガス41
苔玉“アスパラガス”

こちらはおなじみアスパラガス。
やっぱり夏場に枯れかかったんだけど、何とか盛り返してくれた健気なコ(TT)

苔玉001アスパラガス42

数日前に見つけたの!株元から新芽〜〜〜!!\(≧∀≦)/

苔玉001アスパラガス43
上にも伸びてるね(^^*)

苔玉001アスパラガス44

そして足元(苔玉)からは元気に根っこを突き出してます☆( ̄∀ ̄;)


夏場の暑さ(?)や乾燥ですっかり数が減ってしまった苔部だけど、こういうの見るとやっぱやめられないんだよね〜(・ω・)♪
植物を育てる楽しみ+苔玉を作る楽しみ☆=苔部♪
来春もまた作るだろうな…。



↓皆様のワンポチが励みになります。よかったらお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村

↓おそるおそる参加しています。よかったらこちらもお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

やっぱり苔部はピンチだった!

残暑厳しいですね(><;)

私のとこはほんの少〜〜しですが、夜〜朝方は涼しくなってきました(・ω・)
日中はまだまだ30度軽〜く超えますけどね…(^^;)

関東以南はまだまだ酷暑が続いてるみたい…皆様、体調崩されませんようご自愛くださいませ(・〜・;)


さて、ここのとこピンチの連続な苔部…。

苔玉007シマトネリコ03
苔玉“シマトネリコ”

先週末のトネリコさん。

苔玉007シマトネリコ04
いよいよ“末期”くさい…

そして、今日。

苔玉007シマトネリコ05

完全に枯れましたうあぁぁ〜〜ん

水やり悪かったのかなぁ?
枯れ始め?の頃の葉っぱが根腐れっぽかったから、ちょっと水控えた時はあったけど、葉水はほぼ毎日やってました。 観葉の空中湿度保つためね。

そういえば、しばらく前から苔の乾き具合が異常に早いな〜…とは思ってたんだ(・ω・;)
器が深めなのにも関わらずね。

そんなもんで、結構たっぷり腰水させちゃってたから?やっぱり、腐っちゃったのかなぁ?(;;)

苔玉007シマトネリコ06
とりあえず、枯れた株はカット。

随分貧相になっちゃった。

もうちょっと涼しくなったら玉を解体してみようか…。
トネリコが生きてたら、植え替えてあげたら再生するかも?


それにしても…

苔部存続の危機であります

実はデュランタ苔玉も、暑さで葉っぱ落としちゃったし…orz


このままじゃ我が家から苔玉が消えちゃうよ〜(><;)



☆植物の“これ”なぁ〜に?☆

ずっと気になってることがあるんです(・ω・)?

ミニ盆栽のヘンリーヅタさんの…

盆栽24
葉っぱ裏

わかります?
透明なプツプツと黒いブツブツ。

盆栽25

最初、虫の卵かな?ってちょっと寒気してたんですけど…(^^;)
それにしても、室内でそんな大量に虫わいたことないし、葉っぱは落ちるけど、冬は葉っぱ落として越冬するって言うし…。
生長し始めると、葉っぱや茎の裏側に出てくるんです(・ω・;)

何だろう?これ???(・〜・;)
放っといていいのかなぁ?

誰か、おせ〜て〜!!(><;)



↓皆様のワンポチが励みになります。よかったらお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村

↓おそるおそる参加しています。よかったらこちらもお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

このカテゴリーに該当する記事はありません。