fc2ブログ

週末草くらぶ

大好きな観葉植物の生長を綴ります。他、好きなものやときどきモノ作りなど。
MENU

今年最後に植え替えたコ

今週はちょっと気温が高め(・ω・)
天気もまあまあ良くて助かる反面、雪がないのをいいことに?冬への覚悟が定まらない( ̄ー ̄)
なので、毎年恒例今年も冬囲いが遅れているようこのじょうです(^^;)

今年はいろいろ失敗して、ダメにしちゃったコがたくさん出たのだけど、こりずに根出しもやってます。

金のなる木48
金のなる木

前の前にいた会社の人から頂いた苗を育てて、自分で言うのもなんだけど、結構立派に育ってた金のなる木さん。
チョーシこいて“切り戻し”なんてしてみた挙句、ウカツな水やりでこの秋口にダメにしちゃって、それでも諦めきれず根出しをがんばってました。
ちなみに、水には挿さず、空の小さなプラ鉢に挿しておきました。

多肉と同じに考えていたのだけど…考え甘かったね(^^;)

なかなか根が出ず、葉っぱはしなびて落ちてくばかりで…
でも、その中でもやぁ〜〜〜っとの思いで根っこが出てきた挿し穂が2本。

金のなる木49

金のなる木50
きれいな白い根が出てますよ

やっと根が出た〜(><)って、これから冬くるのに、このままで果たして乗り越えられるか?
時季が時季だけに、植え替えがためらわれたものの、せっかく出た根っこをダメにしたくない!

ので、思い切って植えつけることにした( ̄▽ ̄)
それが1ヶ月前(笑)本格的に雪が降る前に、植えつけ間に合った〜。

金のなる木51
左から、根っこが出てる挿し穂、新芽が出てる挿し穂、何にも変化のない挿し穂…

小さめの鉢に、まずは生長優先!

金のなる木52
うまく着いてくれよ〜

もうちょっとで今年も終わるけど、これが今年の植え納め。
…になるよね? …多分(^^;)



↓皆様のワンポチが励みになります。よかったらお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村

↓おそるおそる参加しています。よかったらこちらもお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



今年はいろいろダメみたい…

だいぶ涼しくなってきたね〜…と言うか、急激に涼しくなりむしろ寒いぐらい(^^;)
つい2、3日前までエアコンないと部屋にいられないくらい暑かったのに…急に襲来。もっと“ゆるやか〜”に日本の四季を楽しみたいもんです( ̄◇ ̄;)

でもまぁ、室内でゆっくり草いじりができるようになったのはうれしいところ(^^)
昨日は窓辺の多肉コーナーの整理(枯れた株や葉の処理とか受け皿・鉢の清掃、水やり)ができたし。良しとしましょうか。
秋園芸、今月中に植え替えもがんばろう!


さて、前回からまたかな〜〜〜り更新が空いてしまったのだけど、植え替えその後、のその後…

レックスベゴニア29
レックスベゴニア“エスカルゴ”

植え替え失敗後、1週間経たないうちにこの状況。さすがに諦めました

それから、ちょっと前に思いっきり剪定をした『金のなる木』。

金のなる木45

順調に葉と茎を落としていき…

金のなる木46
末期。

あまりにも葉を落とすわ茎は取れるわで「おっかしいな〜?」って思って茎(幹?)を触ったところ…なる木さんにあるまじき柔らかさ! ま まさか…!

金のなる木47

予想外のところで軟腐病発生。悲しすぎる

何が原因?

やっぱり、上(葉・茎)を切ったら、根っこもある程度処理しないと、体力なくなるのかな?
新芽出てきそうだったから、大丈夫と思ってたけど…。多肉と同じに考えてた。
葉水も余計だったか?しばらく水やりは控えてたんだけど、空中湿度が気になって頻繁に葉水やってたもんな〜(>_<)
2株ともぶよぶよで回復は見込まれないため、こちらは処分しました(´;ω;`)ごめんね。


今年の草部はイマイチだね(´・_・`)
買っては枯らし、植え替え・剪定しては枯らし…植え替えるのが怖くなるわぁ〜
これ以上の被害は勘弁してほしいもんです。

…って、犯人は私か(^^;)



↓皆様のワンポチが励みになります。よかったらお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村

↓おそるおそる参加しています。よかったらこちらもお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

剪定は思いっっっっっ切り良く!

「今年こそは!」と、思っていたことの一つ。

金のなる木33
金のなる木

伸び伸び・頭でっかちの“金のなる木”の剪定(・ω・)b

茎(幹?)が折れそうなくらい頭を垂れていたため、応急処置で支柱を立てたまま早数ヶ月。
その間も当然生長してるわけで…(^^;)
ぐるぐる巻きの状態からやっぱり暴れ出す枝葉…。

やるしかあるまい

ってワケで、

金のなる木34

この暴れん坊に、ついにメス(ハサミ)を入れます!

金のなる木35
before…

葉っぱの重さ?で茎が最敬礼に近い角度に…( ̄▽ ̄;)

金のなる木36
after…

思いっきり!思い切ったね( ̄▽ ̄)
スッッッキリしたぁ〜( ̄3 ̄笑)

いつも「切ったら枯れるんじゃないか?」って勇気を出せずに冬を迎えてしまう私なのだけど、やる時はズバッとやっちゃう極端な振りハバ( ̄▽ ̄;)
大丈夫か?こんなに切って…って思うでしょう?
私もこれ↓を見てなければ、多分今年もやんなかった(笑)

金のなる木37

金のなる木38

茎の節々からちょこんと新芽の気配…ここから脇芽が増えてくだろう!と信じて切ったのね。

金のなる木39
もちろん、切った先の方も再利用。

金のなる木40

ある程度の長さに切った茎は根出しをしてみます。

金のなる木41

そして余分な葉っぱは葉挿ししてみます。
…いつもうまくいかないんだけど(^^;)
金のなる木って葉挿しが容易だっていうけど…1回も成功したことないよ?

室内だから?



↓皆様のワンポチが励みになります。よかったらお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村

↓おそるおそる参加しています。よかったらこちらもお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

ぐねぐね金のなる木

あーーーーーーっと言う間に3月だね〜( ̄д ̄)一体いつの間に〜?

気付けば、2月は全然更新してなかったんだ(゜∀゜;)あはは…。
毎年冬場は仕事が忙しいため、どう〜しても『家に帰ってまでPC開きたくない病(笑)』にかかってしまうの( ̄∀ ̄;)
…それが年を重ねる毎に症状が重くなってきてるような(笑)

最近になって、やっとちょっと自分の時間がもてるようになってきたかな〜?そして、だんだん春っぽく?なってきたかな〜?ってことで、そろそろ草部も動き出す…(^–^)☆


この冬にちょっとした異変が見られたコ…。

金のなる木30
金のなる木

幹も太ってきて、立派になってきたな〜♪って思ってた“金のなる木”。
ちょっと見てないうちになんだかだらしないお姿に…

金のなる木31

頭が重いのか、四方八方へぐねぐね〜ん
でも、お日様目指して上に伸びたがる…(・・;)
日照不足?水不足?…葉っぱ触った感じだと、それほどへろへろじゃないんだけど…。

 お店で売れ残ってる“火祭り”の徒長姿に似てるかな?

…なんて、哀愁漂わせてる場合でね〜!!( ̄□ ̄;)
このままじゃ、頭の重さで幹(枝?)が折れちゃうよ!(><;)何とかしなきゃ!!

しかもよく見ると、節々から気根が伸びてるから、ここで切ればいいのかな?
でもまだ時期じゃないし…(※撮影したのは2月28日でした・笑)

金のなる木32
って言うか…気根の上から既に新芽!?

今まで失敗を恐れて剪定してこなかったけど…これほどまでに暴れだしたからには…、
やるしかあるまいっ! 今春!!

金のなる木33

とりあえず、寒さが緩むまでは支柱で支えておきます。
…何だかおばあちゃんちのテキトーな鉢植え(えらい偏見)”然とした出で立ちになってしまったが…致し方ない(ーー;)ごめんして


もうすぐ園芸シーズン♪(※北国まだまだ早いべさ)
今年も草部を楽しもう〜☆(^O^)/


P.S. 草部も間もなく5年目に突入〜☆
   ブログのサイドエリアもだら〜っと長くなってきたので、“月間アーカイブ”を収納してみました☆
   年毎に収納できないかな〜?とか、“カテゴリ”も収納したいな〜とか…。いろいろ手を加えて、もっと見やすいサイトにしていければな〜…なんて、妄想しとります。(^^)
   妄想だけじゃなく、実現していけるように勉強します!

↓皆様のワンポチが励みになります。よかったらお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村

↓おそるおそる参加しています。よかったらこちらもお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

葉っぱの異常?水のせい?

ちょっぴりビックリした昨日の話。

植え替え後、養生のため半日陰のリビングに置いていた“金のなる木”。
帰宅後、葉水をやろうと近寄ってみると…

金のなる木26

何この“白い点々”!!

金のなる木27

葉っぱから粉吹いたみたいになってるけど…何!?
まさか…

何かの虫の卵!?ヒィィィィィ!!!

 いやいやいや…(ーー;)
 落ち着け!まだそうと決まったわけじゃない!

 見なかったことにしようか?(・・;)

 いや〜…それはまずいべ(^^;)
 だって、これが仮に何かの卵だとして…ふ化したらどーする!?

 ぎゃぁぁぁぁぁーっっっ!!!


と、一人茶番を繰り広げつつ( ̄▽ ̄笑)こすって取れるものか?勇気を出して試しにやってみた。

金のなる木28

指で強めにこすったら意外とあっさりはがれる謎の点々…。


ん〜…( ̄〜 ̄)

触った感じはザラザラして塩みたい。
これって、水道水の成分かなぁ?カルキ?
虫の卵ではない…とは思う(^^;)

でも何となく気になるので、水で濡らしたティッシュで拭いてみた。
水拭きで軽く取れるとこと取れないとこと…。
取れないとこは爪でこすって落としてみたけど、葉っぱが傷つきそうだからあんまやりたくないなぁ…( ̄〜 ̄)

金のなる木29
ちょっとはキレイになった?


観葉、多肉に関わらず、植物の水やりは葉水中心にしているワタクシ。
以前は水道から水を汲んでそのまま霧吹きで“シュッ!”としてたのですが、ある時から置き水したものを使用するようになりました。
わざわざ葉水用に溜めてるわけではなく、お湯になるまでの水をペットボトルに溜めておいて、葉水や水やりに、または洗濯に使っているのです。
なので、全くの水道水よりはいくらかマシと思っていたのですが…やっぱりちょっとは残ってるんですね(^^;)

特に光沢のあるおっきな葉っぱが水道水汚れが目立ちます。

アビス20
アスプレニウム“ニドゥス・アビス”

1年中葉水やってるアビィちゃんも例外なく汚いです(^^;)


時々、葉水後に葉っぱを拭いてやると葉っぱをキレイに保てるとか…(・ω・)
かわいいキレイな葉っぱが、白〜くコーティングされてるだけで何となく息苦しく感じちゃう…よね?
キレイに長生きしてもらうため、時々葉っぱを拭きましょう(^^)



クワズイモに動きアリ!?(≧∀≦)

クワズイモ74
クワズイモ

新芽のヨカ〜ン!\(≧∀≦)/



↓皆様のワンポチが励みになります。よかったらお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村

↓おそるおそる参加しています。よかったらこちらもお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

このカテゴリーに該当する記事はありません。