fc2ブログ

週末草くらぶ

大好きな観葉植物の生長を綴ります。他、好きなものやときどきモノ作りなど。
MENU

やっぱりピンチなサンセベリア(><;)

滅多にないものにまだまだ心酔中( ̄▽ ̄)くどい?

バラ03
かすみ草も咲いてきた♪(^^)

あ〜…美しい〜〜〜


そんな美しいバラの後にお届けするのは、何てガッカリなあの草…。

サンセベリア10
サンセベリア

株が開いてるくらいで、今年は大丈夫っぽいな〜…なんて思っていたら…

サンセベリア11
アヤシい“ぶよぶよ”ゾーンが…

株の中心を覗いてみたら…

サンセベリア12
カサカサな枯れ葉がすっぽり取れちゃった…

え〜〜〜〜〜…これ大丈夫???


…って思っていたのが日曜日。


それから2日後の今日…。

サンセベリア13

末期です

いわゆる『地際から倒れてる』状態ですな(_ _;)
最近、葉色悪いな〜…とは思ってたんだ…。

でもな〜…水やりしてないし、ごくまれに気温高めな日に葉水ひと吹きするくらいだし、水分なんて…

……

栄養剤!!!

気づいた時には既に遅しorz
慌てて取り除いたものの、容器にわずかに残ってるくらいでした。

サンセベリア14

たったそれだけの水分でも根腐れを起こしちゃうんですね(><;)うわ〜ん。
もう枯れるにまかせるしかないのか!?

なかなか仲良くなれないサンセベさん。
私の一方通行ラブなようです(_ _;)


お口直しに…

バラ04



↓皆様のワンポチが励みになります。よかったらお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村

↓おそるおそる参加しています。よかったらこちらもお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



やっぱりダメだったサンセベリア(><)

なんとか吊ってみましたよ(・ω・)

ワイヤープランツ04
ワイヤープランツ

普段使わない吊り戸の取手にフックをかけて無理矢理吊るしてあります。
たまには吊り鉢もいいですね(^^)

わっさ~繁って豪華な吊り鉢になればいいな…。

でも、そうなると重みで落ちないか心配になりそう(^^;)


タイトルには関係のない前置きでしたね( ̄ε ̄)

本題はこっち↓

サンセベリア05

サンセベリア06

残念なお姿のサンセベさん。orz
根と葉の腐食&カビの増殖にビビリ、ちょっとでも使えそうな葉があるうちに…と4月に挿し穂したものなのですが… →挿してみた日のこと

あれから1ヶ月ちょい。

ちょくちょく水やりはしてたものの、カピカピしおしおになってしまいました
まぁ、「あまり水やりすぎてもまた腐るしな…」と、時々水やりを忘れた言い訳をしつつ…( ̄∀ ̄;)またまた残念な気持ちになるのであります

すでに元気のなくなった葉からの葉挿しはやっぱり無理でした(><)

ごめんねぇぇぇ…



☆おまけ☆

先週末、GWのイベント時に見かけた雑貨屋さん?のイベントに行って来ました(^^)

お店の方は、クラフト用の道具・布・小物の他、雑貨も少し置いてました。
イベントのメインはご自宅の方の木工品や雑貨などなど。

かわいい草たちの居場所を作ってあげたいのと、ちょっとした家具がほしかったので、いろいろ妄想をふくらませて行ったのですが…

妄想以上でした

ミニシェルフやら飾り棚やらプランターにもなる木箱(と呼ぶにはもったいない?)やら、結構な数の木工品がところ狭しと並んでました

どれもこれもオサレな作品ばかりで、置き場も考えずうっかりご購入したくなりましたよ(゜▽゜)
名前がわからないので説明しづらいのですが、板壁?のようなパーテーションとか上が箱状になってる台とか、大鉢も置けそうなシンプルな棚とか…ぜんっぜんイメージわきませんね(笑)

お財布とかな~り相談し、吟味した結果、こんなオサレなミニベンチをゲットんしました(^^)v

ベンチ

一度白い塗料を塗って、剥がして、アンティークっぽい色味になるように仕上げたそうです。
木目とうっすら残る塗料で淡いピンクっぽく見える色と、背板が1枚斜めになってるのが気に入りました。
もともと鉢を置けるようにと座面の幅を広くとったとのことだったので、うちにぴったりじゃん?とお持ち帰り決定
これで1400円はお買い得じゃなくて?(何故か上から)

あ~…もっと金銭的余裕があったらなぁ~…あの台とか棚とか、パーテーションもほしかったんだけどなぁ~(ー。ー)
やっぱ庭に置いて草いっぱい並べてディスプレイしたらかわいいだろうなぁ~
庭付きは無理だから、せめてベランダがあればなぁ~…あんなん置いたらかわいいだろうなぁ~…

……
………

妄想は尽きない…



↓皆様のワンポチが励みになります。よかったらお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村

↓おそるおそる参加しています。よかったらこちらもお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

サンセベリアを挿してみよう!

今日は日中暖かかったなぁ~(*^^*)
草いじりがしたくて“うずうず”するような日和でした♪

…まだちょっと早いけどね(・ω・)


植え替えには“時期”を待つことが必要ですが…待ちすぎて若干“手遅れ”気味なコがいます

サンセベリア01
サンセベリア

あああ~
ダメ写真なのにデカい

会社のサンセベさんです。


それはそれは立派な、大鉢植えのサンセベさんでした。

 が、

冬場も水やりをしていた+極寒の玄関に置いていたせいで、どんどん元気がなくなっていきました。
(↑私はやってません!念のため・笑)
『何とかならないか?』と言われ、「とりあえず室内に移しますか」と真冬に急激に環境を変えてしまったのも良くなかったんですよね…完全にわたくすの判断ミスorz

それからあっと言う間に“へろへろ・くたくた”に…

このまま過加湿な土に植えてても持ち直すことはないだろう と、思い切って鉢から抜いてみました。


……

地下茎も葉っぱも、大量に水分を含んでぐっちゃぐちゃうわ~…

何とか無事な葉で葉挿しはできないか?と、良さそうな葉(と、根っこ)を選び、新聞紙にくるんで温度差の少ないクローゼットへ。
時々様子を見てダメになったものは処分をし、ちょっと前にある程度気温も上がってきたので、葉挿しをしてみようとお持ち帰り。(会社に道具はないからね)

その後、不安定な天候が続き、なかなか実行出来ずに早数週間。

先日、心配になって開封してみたら、1枚目のような状態になっていました( ̄□ ̄;)


サンセベリア02
まだ水分を含んでいたため、根っこと根元はカビだらけに…

サンセベリア03
もうほとんどいいトコ残ってなかったけど、それでもマシっぽいとこを慌てて切り離し、カビ部は処分!

本で見たように数センチごとに切って、これを葉挿ししてみます(・ω・)

サンセベリア04
いつかのトーフ容器(笑)に葉挿し

こんな“へろへろ・ぐちゃぐちゃ”な葉から再生できるだろか?
つくかなぁ?(><;)



↓皆様のワンポチが励みになります。よかったらお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村

↓おそるおそる参加しています。よかったらこちらもお願いします☆
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

このカテゴリーに該当する記事はありません。