fc2ブログ

週末草くらぶ

大好きな観葉植物の生長を綴ります。他、好きなものやときどきモノ作りなど。
MENU

古株“ヘデラ”

観葉植物を育て始めて約10年…飽きっぽい自分にしてはよく続いてる趣味だ。
普段“草”とか言ってるけど、我が子のようにかわいいのです(^^)
しかしながら、長く続けてると「いつ植え替えたのか?」「いつ肥料をやったのか?」などなど…忘れちゃうんですな。
なので、今更ながら「観察日記」でもつけて管理してみようかな、と思ったわけです。
素人なりに、園芸の楽しさを伝えていけたらいいな…と思います。

さてさて、そんな我が家のかわいい草たち。
その中でも最も古株なのが…
ヘデラ01
ヘデラ・ヘリックス“グレイシャー”

一般に“アイビー”と呼ばれてるものです。
アイビーもいろいろ種類があるけど、私はこのグレイシャーが一番好きかな~。
名前通りのグレイがかった葉の色と白い斑がとってもきれいで、一目惚れして買ったような覚えが…(^^;)
ホームセンターで298円の苗が、こんなに立派になりましたとさ。
一時期ハダニがついて枯れそうになったり、緑葉に浸食されて斑が消えそうになったりしたけど、様々な困難を乗り越えた強い子です。
まぁ、買った当初よりも斑は薄れてるけど…(_ _;)日照不足だ…。

ヘデラ03
新芽がどんどん出てきてます!

ヘデラ04
この新芽が緑葉になりませんように…(><;)
エッジが黄緑だから大丈夫!!…と、自分に言い聞かせたり(笑)

ヘデラ02
古株の株元からもぞくぞく新芽は出てきてますよ(^。^)v
写真のは株元よりもうちょい上だけど。

それにしても伸び放題なヘデラさん(^^;)
もうちょっと暖かくなったら切り詰めますか…。

スポンサーサイト



該当の記事は見つかりませんでした。

6 Comments

rin says..."No title"
さっそく来ちゃいました!^^
ヘデラ 私も大好きで沢山育てていたんですが、昨年の猛暑で、ほとんど枯らしてしまいました(泣)

今回作ったリメ缶には、ハートのアイビーを植えて お気に入りが出来ましたよん♪

コメありがとうございました!
これから仲良くして下さいね!
また、遊びに来ま~~す!(*゚▽゚)ノ
2011.04.22 22:45 | URL | #- [edit]
ゆるり花 says..."No title"
長年の疑問が今日解明しました・・・
私もお店で観葉植物はいろいろそだててますが、
アイビーとヘデラは別物?同じもの?って
疑問だったの~

うちのヘデラちゃんは大きくなって大切にしてたのに、
ちょっと油断したすきに葉ダニにやられて
枯れました(><)
2011.04.23 00:00 | URL | #- [edit]
ようこのじょう says...">rinさん"
さっそくのコメと来てくださってありがとうございます(^^)こちらこそよろしくです☆
ヘデラ、猛暑で壊滅…(T_T)尋常じゃない暑さでしたもんね。
真夏は外出中常に植物のことが気にかかります(笑)

rinさんのカンカンアイビー、かわいいなぁ(^^)と思ってました。
私ももうちょっと鉢にこだわってみようかな…。

ぜひまた来てください(^o^)
2011.04.24 22:26 | URL | #- [edit]
ようこのじょう says...">ゆるり花さん"
私もしばらく疑問に思ってました(^^)全然違いがわからないんですもの(笑)
いろいろ調べてみたんですけど、"Hedera helix(ヘデラ・ヘリックス)"が学名で、"アイビー"は愛称なんだとか…。他にも"セイヨウキヅタ(西洋木蔦)"とか言うようですよ。結局同じ物なんですね~。

私も一度大鉢に仕立てた時にハダニ大発生しまして…夏場の水やり怠ったせいなんですけど。
頭から水かけても全然ダメで、農薬散布して退治しました(><;)葉水大事!
2011.04.24 22:48 | URL | #- [edit]
スナクジラ says..."No title"
アイビーって良い植物ですよね
見た目も華やかになるし
枯れないし どんどん伸びるし
自分の経験ではさいきょうの観葉植物です
2011.04.28 22:24 | URL | #- [edit]
ようこのじょう says...">スナクジラさん"
私もアイビーは最強だと思います(^^)
ホント、よくうちの過酷な環境にも耐えてくれますから(笑)
花束とかフラワーアレンジメントとかでもよく見ますよね。
いろんな種類のアイビーそろえるのもかわいいだろうな~♪

実は、我が家にはもう一人(?)最強なのがいますけど( ̄▽ ̄)
2011.04.28 23:51 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://kusa550.blog.fc2.com/tb.php/2-637dd341