fc2ブログ

週末草くらぶ

大好きな観葉植物の生長を綴ります。他、好きなものやときどきモノ作りなど。
MENU

シノブさんの魅力とは?

11月ですな。
歳とともに1年があっという間に過ぎていく〜(´Д`lll)

朝晩冷え込む季節となってまいりましたが、我が家の草部は青々としてます。 元気だネ〜(o゚□゚)o
その一角、観葉コーナーのシノブさん。

シノブ12

わっさわさ〜の葉姿で1年中元気です。

前にも書いているかもしれませんが、シノブさんといえば…

シノブ13
モケモケの新芽!

無意味にこの株元を見るのが密かな楽しみ 11月なのに、まだまだ新芽が伸びてきてる。
植物でありながら毛もじゃ…猫のしっぽみたいでかわいいのよね☆
若い頃、その名の通りの『キャッツテール』を育てたことがあったんだけど、結構すぐ枯らしてしまいましたorz
そして出会ったシノブさん。寒さにも強いので、大変育てやすいです。

お迎えした当初は新芽がこんな風に出てくるとは知らなかったんだよね(・ω・)
だって、このコいいなと思ったの、単純にシダ植物だから(笑)
雄大に葉を広げるシダ植物、好きなんです。アビス(アスプレニウム)とかネフロレピスとか…ネフロレピスは枯らしちゃったけど…(^-^;)

シノブ14

モケモケの新芽が好きだけど、こんもりわさわさの涼しげな葉姿がいいね(^^)


そんな草部にマターリ癒されつつ、今日は自分的にちょっとぜいたく(?)な休日にしてみました。

遅く起きてしまったため、雑な朝ごはん食べながらぼんやりテレビ見てたところ、地元の番組内で映画館のイベント情報が…。
普段あまり利用しない映画館で、「土曜の午後の音楽映画祭」というのをやってるらしく、ちょっと興味がわいたので急遽昼間っから映画観に行きました。何しろ1本500円で観られるんだから、良くないですか?
しかも本日上映された映画、前からちょっと気になってた作品だったので、これはチャンス!とばかりに(何も考えずに)出かけた次第。
チケット購入で同じビルに入ってるお店での買い物や飲食で割引がきくので、コーヒー・紅茶専門店でハーブティーとコーヒー豆を買い、会場に入ってからの待ち時間で読みかけの文庫本を読みふけり、観たかった映画を大スクリーンで鑑賞…うん、何か、自分としてはちょっとぜいたくした気分!

ここのところモヤモヤした気分になることが多かったため、ちょっとした息抜きにはなったかな?
大きなシアワセではなくても、何気ない“ちょっと良かった”ことで気持ちがまぎれるなら…まだ、大丈夫なのかな?

スポンサーサイト



多肉だけでも植え替えよう

すっかりお久しぶりの投稿になってしまいました(_ _ ;)あ〜あ

少しは気持ちに余裕ができてきたので、ごちゃごちゃな草たちをちょっと整理しようかと、思い立ったのが秋口て…。もう観葉の植え替えは無理なので…

ハオルチア14

ハオくらいは植え替えても大丈夫かな?

ハオルチア15
ハオルチア“ピクチュラータ”

あまり元気がないコに…

ハオルチア16
ハオルチア“オブツーサ”

元気に増えてぎゅうぎゅうなコ…

ハオルチア17
ハオルチア“玉扇”

根っこが上がってきてたり…

ハオルチア18
ハオルチア“子宝”

こちらもなんとなく元気がないような…

もうちょっと早く植え替えてあげられればよかったんだけどね(^〜^;)
まぁ…今更言っても仕方ない!やれるとこだけでもやってしまおう!

ハオルチア24
植え替え後。

それぞれを植え替える鉢をどうしようか迷いながら作業したため、結構時間かかっちゃった(ーー;)
レピダ、一つにまとめればよかったな〜。こうして眺めてから気づいたよ(^^;)

ハオルチア19

ハオルチア25
玉扇は横に広がるように、ひとまわり大きい幅のある鉢へ。

ハオルチア26

ハオルチア20
この鉢と単体レピダの鉢の水の抜け具合が悪いのがちょっと心配だな…。

ハオルチア21

ハオルチア23

オブツーサと子宝は縦長の鉢にしました。

ハオルチア22

ハオルチア27


今年はここまでかな。
冬が来る前に、しっかり根付いてくれればいいけど…。

今年最初の植え替え

今日は天気も良く、いつもより早く(と言っても最近寝坊気味だったので休日スタンダードの時間)起きたので、いい加減やっちまおうと思ってた植え替えを敢行しました。

ゴムの木38
フィカス“ゴムの木”

約1年前に取り木をかけたゴム子…生存は確認できたものの、なかなか取り外すタイミングが掴めずにいました。
もさもさしてる間に、

ゴムの木39

上がこんなに伸びちゃいました( ̄▽ ̄;)

支柱も意味を成してません。ぐらぐらぐらぐら…うっかりすると倒してしまいそうですΣ(´Д`*)
こんなに元気なんだから、いい加減外してもいいでしょう。

ゴムの木40
株元の新芽もぐんぐん伸びてきてるし…

1年越しのご開帳。

ゴムの木41

…う〜ん。

これ、根っこ出てんのかな?水苔と根の違いがわからない…((´・ω・`;))
そもそも、根が出てるようには見えない…。


あんた、どこから栄養もらってそんな大きくなっちゃった???

まあ…樹皮剥かれて根無しだったとしてもピンピンしてんだから、植え替えても大丈夫よね?
と、今更元に戻すこともできないんで、このまま続けます。

株元は新芽の出てる一つ上の節のあたりで切ります。

ゴムの木42

そして、親株と取り木をまとめて植え替え…。
鉢を開けたところ、親株の根っこはそんなに発達してなかったので、一回り小さな鉢に植え替えました。

ゴムの木43
コンパクトにまとまって、部屋もスッキリ(^^)

ちなみに残った幹の部分。

ゴムの木44
微妙に新芽が出てる?

よくよく見てみたら節のところどころに新芽の気配がなくもない…。

う〜ん… どうしよう?

と、迷ったものの、新芽の可能性があるものを無視できない性分でして(^^;)
取り敢えず、新芽(らしきもの)が見えるところを残して三等分。
試しに水に挿して様子を見てみます(・ω・)

出てくるかしら?新芽。

生きてた!

すっかり春〜(^ー^)ノ

こちら地方でも桜がだいぶ咲きました♪
やっぱり桜の花を見るとウキウキしますね。

すっかりまたサボってましたが…草部にも続々春がきておりますよ(^^)v

ムラサキオモト02
ムラサキオモト/4月7日

昨年初夏にお迎えした“ムラサキオモト”。
散々徒長した上に、冬に茎の中頃から腐って?しまい患部を切り取って様子を見てました。
…ホントは「もうダメかな〜?」って放置しちゃってたんだけど……

ムラサキオモト03
4月13日

何と!新芽が出てきたではありませんか!!
ちゃんと生きてたんだ!

その後、週末ごとにチェックしてたんだけど…1週間で結構伸びてきてる!

ムラサキオモト04
4月20日

株元からもにょきにょき…。

ムラサキオモト05

反対側の茎からも出てきてますね!


もとのきれいな姿には戻れないかもしれないけど…せっかくつないだ命だもの、大切にしなくちゃ(^^)
日々の生活で疲れたり嫌なことがあっても、こうした小さなことから小さな喜びを見つけると「しっかりしなくちゃな…」って思うんです。
踏まれても切り刻まれても振り向いてもらえなくても…新しい芽を出して必死に生きている。植物はやっぱり強いよね。

かくありたい

と、弱っちい“ニンゲン”の私は思うのです…。

うちの春一番

3月だね〜。あったかくなってきたね〜♪ ヾ(o´∀`o)ノ
毎年この時期になると浮かれ出す…もとい、嬉しくなるのは…

ヘンリーヅタ04
ヘンリーヅタ

ヘンリーくんが動き出す季節! = !!

観葉74
未だ“なんちゃって冬囲い(ダンボールによる窓と壁からの冷気避け)”を外していない西側の窓辺で失礼します( /ω)

観葉や多肉に囲まれて暮らしていると、年中常緑のため季節感はないのだけれど…ヘンリーくんだけは冬に葉を落として翌春にまた芽を出してくれるものだから、春が近いことを感じられて幸せな気分になります(* ´ ▽ ` *)

ヘンリーヅタ05

新芽が出てきたな〜って気がついてから数日…蕾はあっという間に大きくなっています。

ヘンリーヅタ06

毎年同じような記事を書いているけれど、毎年この黄緑の新芽を楽しみにしてるんです(*^_^*)
暗く長い冬の間、いろんなことを我慢して耐えてきて…へろへろになった心と体に、この黄緑色はとっても優しい+゚。*(*´∀`*)*。゚+ ささくれた気持ちが一気に明るくなります。

さぁ〜て、今年も元気に草部しよう!



にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村